ニュース・コラム
  • 新規事業

最終更新日:

「専門外」の新たなチャレンジ(事業推進)において重要なこと

20170621.jpeg

「専門外のこと」に取り組む機会が増えている今

今、世の中は、「変化の激しい時代」と言われています。一説には「時代は70年周期で大きく変化する」などと言われますが、そういう意味では、2015年に戦後70年を迎えましたので、今まさに「大きな変化のタイミング」かもしれません。それでは、このような激変の時代に、各企業においてどのような変化が多く起こっているのかと言いますと、それは「新規事業の立ち上げ(事業の多角化)」という形で表れてきています。もちろんこれは、変化に対応することが目的の一つ。市場ニーズの変化、産業構造の変化に適応し、世の中に価値を提供しつづけられる存在であるために、新たなチャレンジを多くの企業が行っています。

それまでとは異なる「知識・常識」で取り組む必要性

新たな事業に取り組むにあたっては、その具体的な「ノウハウ・方法(やり方)・考え方」は従来の事業とは異なります。つまり、既存の組織(メンバー)ではやりきれないチャレンジになることが往々にしてあるのです。例えば、最もわかりやすい例の一つは、専門知識(業界知識)。「餅は餅屋」ということわざもあります。どれだけ頑張っても、その分野の素人は、その分野における専門家にはかないません。また、それぞれの分野における常識(価値観)も大きく異なり、商慣習も含めた、ある意味での「壁」を乗り越えることは容易ではありません。このことについては、特に、異業種への転職を経験された方などは、ご自身の経験をもって、よりリアルに感じておられるのではないでしょうか。
いずれにしても、この事実を踏まえたうえで、どのような判断・選択をするかが、企業の(新規)事業推進にあたり非常に重要なポイントとなってきます。

戦略に応じた「体制」と「手段」の選択

簡単に言えば、その新たな取り組みをどのような体制で行うかによって、得られる結果(成果)は大きく異なってきます。わかりやすく分けると、社外へ依頼するのか、あるいは、しかるべき専門家を仲間に迎え、自社のナレッジを蓄積していくのか。もちろん、それぞれにおけるメリット、デメリットはあるわけですが、少なくとも「時間(スピード)」と「お金」という2つのコストを中心に、「精神的コスト」や「肉体的コスト」なども踏まえて判断することが必要です。もちろん、取り組み方によって、コストが相当変わってきます。ちなみに、特に、事業活動を一定期間以上、行ってきている日本企業の場合には、社外のリソースを上手く活用していく柔軟性に乏しい傾向がありますので、この点に改善を加えることによって、さまざまな場面における可能性を広げることができるのではないでしょうか。いずれにしても、既存事業に取り組むのと同じような認識で新たなチャレンジを始めても、多くの場合は、なかなか思うような結果(成果)を得られません。変化に対応し、新たな展開を進めていくにあたっては、その体制(とりわけ人材採用・活用)について熟考し、最も有効な手段を選んでいくことが非常に重要なポイントになってきます。





img-matsumoto.jpg



【著者】
松本晃秀(リープクリエーション合同会社 代表)

リクルートグループを経て、株式会社電通にてメディア、エージェント業を学んだ後に独立。
「東証1部上場企業から中小零細企業までの500社」と「就職・転職・独立したい個人1000人」に会い、その経験をもとに「成長」「キャリア」「雇用」「独立」などをテーマとした個人発行として日本有数のオンラインメディア「21世紀独立論」を企画・運営。現在は、法人・個人のコンサルティングのほか、広告ビジネス、セミナー・講演なども行う。

  1. HOME
  2. ニュース・コラム
  3. 「専門外」の新たなチャレンジ(事業推進)において重要なこと

企業担当者の方へ相談・お問い合わせ

自社が抱える事業課題を解決するための顧問のお探しの方はこちらからお問い合わせください。
担当者から折り返しご連絡させていただきます。

CONTACT

個人の方へ顧問の登録

自身の専門分野を活かした顧問契約による仕事をお探しの方は、こちらから登録をお願いします。担当者から折り返しご連絡させていただきます。

ENTRY